プロトコール(世界共通マナー)を伊禮典子が沖縄から発信

最新情報

年別アーカイブ: 2021年

2021年新年度スタート

20210401_lequio_p10_re2 うりずんの候 季節は卯月 新年度がスタートしました。 「卯月」の由来 卯の花が咲く月(旧暦) 「卯」は十二支の4番目にあたる。 稲を植える月「植月」などの説があります。 沖 …

如月のマナーレッスン

如月の候 2月の和名を「如月」という。 「きさらぎ」の由来は、寒さが厳しく着物の上に更に重ねて着る 「衣更着」「草木張月」が転じたともいわれる。 2021年がスタートしたかと思うと駆け足で時が過ぎ、もう2月。 立春を迎え …

3月16日「世界共通マナーの基本」オンラインセミナー

国際教育をお考えのあなたへ 「世界共通マナーの基本セミナーのご案内」 ☆対面セミナー 日時 2021年 3月16日(火)14時~16時 (開場 13時30分) 会場 ネストホテル那覇 那覇市西1-6-1 ☆オンラインセミ …

2021年新春

2021年 新年おめでとうございます 2020年は、世界中に想定外の事がおこりました。 色々なことが、ストップし戸惑う一年でしたね。 2021年はどんな年にしようかと新年に考えてみました。 今年の一文字は「平和」の「和」 …

最新情報

「琉球アフタヌーンティー 2025年2月23日」レポート

2025年2月23日 沖縄こどもの国「ふるさと園」にて「琉球アフタヌーンティー」を開催しました。琉球伝統のぶくぶく茶と琉球宮廷菓子でおもてなし。

琉球アフタヌーンティー開催 2025年2月23日

琉球の王朝菓子をいただきながらマナーを学びたいあなたへ 沖縄は琉球王国という独立した国でした。日本や中国との交易により、その影響を受けたお菓子が作られ、王家では客人のうとぅいむち(おもてなし)や神仏のお供もの、お届けもの …

那覇の美榮にて「宮廷料理を学ぶ」を開催しました

琉球プロトコール主催「宮廷料理を学ぶ」を那覇の美榮にて開催しました。 うとぅいむち(おもてなし)と宮廷料理 1429年から約450年間、沖縄は琉球王国と呼ばれる琉球王国でした。 琉球王国では宮廷行事や儀式、接待などのため …

「東道盆」「房指輪」・・・琉球王朝時代の結婚式を再現

2024年3月9日、琉球式の結納と結婚の儀を沖縄市「沖縄こどもの国」にある国指定登録文化財沖縄「ふるさと園」で開催しました。 その様子が琉球新報に掲載されました。

如月

2023年2月1日              二月の和名は「如月」          寒さのため着物をさらに重ねることから「衣更着」あるいは陽気が良くなり始めることから「気更来」との説がある。 「立春」の頃に、      …

PAGETOP
Copyright © 琉球プロトコール協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.