世界共通マナーの基本セミナー 定期開催中
国際マナー教育をお考えのあなたへ
マナーや風習は国や地域によっても異なります。お互いを尊重しつつ共通のルールで気持よくコミュニケーションし、世界平和を実現する。そのために生まれたのが世界共通マナーの「プロトコール」です。
ここで質問です。
答えは、Aです。
Bはナイフの刃先が相手側に向いているので、タブーとされています。このマナーを知らないと、商談やコミュニケーションが成立しなくなることもあるのです。
観光立県沖縄は外国から訪れる人が増えてきました。公共の場や社交の場などで、世界共通マナーが必要になります。国際ビジネスパーソンとして世界共通マナーの基本を学び、仕事に活用していきましょう。
【セミナーの内容】
・世界共通マナー(プロトコール)とは?
・気配りの3原則
・美しく正しい姿勢
・人の心に届く話し方
・エチケットの3原則
【セミナー受講者の声を紹介します】
「プロトコールの五原則は国が違っても人として身につけておくべき、大切な配慮だと思います。今後の国際社会を考えた時に必要不可欠なものとなるでしょう。一番関心の高い学びは琉球の歴史です。もっと勉強をしなければと思う時間でした。」
「席次のルールや好印象の訪問のマナーを学びました。普段玄関先のマナーが身についていると思っていましたが、出迎えるホストへの対応まで考えていませんでした。お茶の頂き方では、新しい発見に改めて作法を確認することが出来、日本人の所作の美しさは素敵だと思いました。」
「冠婚葬祭のマナーは一番待ち望んでいた講義です。普段なにげなくしている所作ですが、間違っていることに気がつきました。特に祝儀袋の選択はかなり、勉強になりました。今後は今回の学びを基本に冠婚葬祭に生かしていきます。」
【2大特典付き】
1. 世界共通マナーの基本「プロトコールの5原則」プレゼント!
2. 人としての心のあり方「エチケットの3原則」プレゼント!
会場 那覇市内ホテル会議室 オンライン(ZOOM)でもご参加いただけます。
料金 3,000円
定員 5人
講師 伊禮典子
お問合せ090-9787-1451伊禮
世界共通マナーを楽しく学びたいあなたのお申込みをお待ちしております。
世界共通マナーとおもてなしレッスン
観光立県沖縄は外国から訪れる人が増えてきました。公共の場や社交の場では、世界共通マナーが必要になります。国際ビジネスパーソンとして世界標準のマナーが身につき、仕事に活用できて、コミュニケーションも向上するカリキュラムです
講師
プロトコール・マナー上級講師伊禮典子
1.ベーシックコース(4回)5万円
テーマ | 内容 | ||||||||||||
1 | 国際人は見た目から | 第一印象は2~7秒で決まる | 顔の表情・姿勢・第一印象の見せる意識を学ぶ | ||||||||||
2 | 世界共通のあいさつ | 日本のお辞儀 | エチケット3原則 1.人に好感を与える | 2.人に迷惑をかけない 3.人を尊敬する | |||||||||
3 | 世界共通の敬い方 | 「プロトコールの5原則」 | 1地域慣習異文化の尊重 2序列3右上位 | 4答礼相互主義5レディーファースト | |||||||||
4 | テーブルマナーの知識 | 洋食編 | 洋食のマナーレッスン | カトラリーとナプキンの使い方と扱い方 |
2.アドバンスコース(6回)10万円
5 | 国のシンボルを大切に | 「国旗・国歌・国花の意味」 | オリンピックの表彰は、右上位 | |||||||||
6 | テーブルマナーの知識 | 中華食編 | 中華料理のマナーレッスン | ターンテーブルにもマナーがある。 | ||||||||
7 | 日本のしきたり | 冠婚葬祭のマナー | 祝儀・不祝儀・水引・熨斗・袱紗の意味と活用 | |||||||||
8 | テーブルマナーの知識 | 和食編 | 和食のマナーレッスン | お箸・懐紙の使い方と扱い方 | ||||||||
9 | 世界標準の席次のルール | エスコートの仕方 エレベータの位置 | 洋間・日本間・会議室の席次・車の座席 | |||||||||
10 | テーブルマナーの知識 | 立食編 | 立食のマナーレッスン | 国際マナーとおもてなし修了式 |