薫風の候となりました

5月ですね。
和名「皐月」
新緑が青々と萌えるこの時期は田植えの時期でもあります。
和名「皐月」は「早苗月」が転じて「さつき」になったようです。

季節を春・夏・秋・冬の4つに分けると
5月は夏のはじまりになります。

初夏の候などと表現しますね。

沖縄では、うりずんの季節の頃
「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされているようです。
若葉がいっせいに咲き、草花はその彩りを増して、大地潤していく。

 

うりずん」は、爽やかな風が吹くイメージでしょうか。

 

そろそろ清明祭(シーミー)が終わり、梅雨がやってくる時期ですね。

 

あなたの所は清明祭はお済でしょうか。
ご先祖様を供養する行事ですね。

先日の事全国のニュースでも話題になりましたが、
第二尚氏王統の陵墓である世界遺産の玉陵(たまうどぅん)にて
尚本家の清明祭が40年ぶりに行われました。

私のご縁が繋がり、スタッフとして
尚家の清明祭に関われせていただきました。

庶民の清明祭は、ウサンミ(御三位)と呼ばれる重箱料理を準備し
線香をあげ、御願(ウガン)を唱え、ご先祖様の供養とともに、
あの世のお金の紙幣であるウチカビを焼きます。

その後はご承知の通り、
親戚の交流に花が咲きます。

尚本家の清明祭は、王家ならではの供物に驚かされました。

古文書に基づいて、豚の頭・アヒル・鶏・魚・貝・さとうきび・みかん・バナナ・・・・・
が供えられました。

供物にもひとつ・ひとつ意味あるのでしょうね。

琉球については、私の今後の課題でもありますので、
調べてお伝えできればと思います。

5月は、ゴールデンウィークですね。

あなたは、どんな計画を立てているのでしょうか。

レジャーのあとは、
自分磨きの時間にあててみませんか。

家庭教育アカデミー沖縄では、

5月より「国際マナーとおもてなし」講座がスタートします。
あなたが輝く魔法のうとぅいむちのエッセンス満載です。

輝きたいあなたの生徒募集中!

お気軽にお問合せください。

素敵なゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

家庭教育アカデミー沖縄
伊禮典子拝